丁敬(読み)ていけい

世界大百科事典(旧版)内の丁敬の言及

【篆刻】より

…その影響は康熙(1662‐1722)から嘉慶(1796‐1820)に至る清朝前期に非常な声威をもった。〈浙派〉は杭州人の丁敬(1695‐1765)をはじめとして,蔣仁,黄易,奚岡のいわゆる西冷四家と,やや後の陳鴻寿,銭松,陳予鐘,趙之琛を加えた西冷八家をいう。その刻印は漢印を宗とし,石印材の欠けやすい特質を生かし,巧妙な用刀によって線を刻した方勁古拙な刻風は,従来の繊弱で柔媚な習気を一洗した。…

※「丁敬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む