丁村石器文化(読み)ていそんせっきぶんか

世界大百科事典(旧版)内の丁村石器文化の言及

【丁村遺跡】より

…剝片石器には三稜大尖頭器(丁村式尖頭器),スクレーパー,単辺形器,多辺形器などがあげられる。これらの石器群は丁村石器文化と称され,前期旧石器時代に属する山西省芮城県匼河(あんが)遺跡の石器群ときわめて類似している。最近の賈蘭坡らの研究によると,中国華北の旧石器文化の発展には2系統あり,その一つの系統が,大型剝片製チョッピングトゥール,三稜大尖頭器に代表される匼河―丁村系と呼ばれる石器伝統であるという。…

※「丁村石器文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む