七倉ダム(読み)ななくらだむ

世界大百科事典(旧版)内の七倉ダムの言及

【高瀬ダム】より

…堤頂長362m,堤体積1160万m3,貯水池の湛水(たんすい)面積1.8km2,総貯水量7620万m3,有効貯水量1620万m3。このダムを上池とし,下流の七倉ダム(ロックフィルダム,高さ125m)との間の落差230mを利用して,地下に建設された新高瀬川発電所で最大出力128万kWの揚水発電を行っている。【柴田 功】。…

※「七倉ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む