七条后(読み)しちじょうのきさき

世界大百科事典(旧版)内の七条后の言及

【藤原温子】より

…実男子はなかったが,養子醍醐天皇の即位によって皇太夫人となる。七条坊門北・西洞院西の亭子院(ていじいん)を居所とし,東七条皇后,七条后などと呼ばれる。歌人伊勢はこの宮に仕え,宇多天皇の寵愛を受け更衣となった。…

※「七条后」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む