七週の祭(読み)しちしゅうのまつり

世界大百科事典(旧版)内の七週の祭の言及

【ペンテコステ】より

…ギリシア語pentēkostē(〈第50〉の意)に由来し,《使徒行伝》2章1節以下に伝えられている聖霊降臨日をさす語。この日を記念するキリスト教の祭日は聖霊降臨祭,五旬祭と言い,元来は旧約聖書に記されている過越の祭より50日目の七週の祭(《出エジプト記》34:22)を意味していたが,新約聖書では,それをイエスの復活日より50日目をさすと解釈された。それによれば,この日聖霊が初代教会の信徒たちの頭上に炎のように降り,そこで彼らが〈他国の言葉〉で語りはじめたとされる。…

※「七週の祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む