万暦版大蔵経(読み)まんれきばんだいぞうきょう

世界大百科事典(旧版)内の万暦版大蔵経の言及

【大蔵経】より

…今も海印寺に板木を収蔵する再雕本の〈高麗大蔵経〉は,最良のテキストとして高く評価されている。南宋から明代にかけても各地で大蔵経の雕造が続いたが,明末に新しい形式の袋綴じ方冊本の〈万暦版大蔵経〉が出版された。【礪波 護】
[日本]
 日本では中国の漢訳仏教を摂取したので,近代にいたるまで漢文の大蔵経を継承してきた。…

※「万暦版大蔵経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む