万能供血者(読み)ばんのうきょうけつしゃ

世界大百科事典(旧版)内の万能供血者の言及

【血液型】より

…たとえばO型の患者にA型の赤血球を輸血すると,患者の血漿中に存在する抗Aが,輸血された供血者血球のA抗原と選択的(特異的)に反応し,その結果輸血血球が短時間のうちに破壊され,その患者に耐えがたい負担を与える。昔はよくO型の人の血液はどの型の人にも輸血できるといわれ,O型の人は〈万能供血者〉と呼ばれていた。しかし,赤血球と血漿とが混ざったままのO型血液を,たとえばA型の患者に輸血すれば,供血者の血漿に含まれている抗Aが患者の赤血球と当然反応するはずである。…

※「万能供血者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む