すべて 

三ヶ根山スカイライン(読み)さんがねさんすかいらいん

世界大百科事典(旧版)内の三ヶ根山スカイラインの言及

【三ヶ根山】より

…山頂には行基の作といわれる三ヶ根観音がまつられており,水道山展望台,殉国記念碑,遊園地,ホテルなども設けられている。1957年形原温泉との間にロープウェーが結ばれ,61年には東海道本線三ヶ根駅が開設され,さらに68年には有料道路〈三ヶ根山スカイライン〉が開通して行楽客を集めている。【溝口 常俊】。…

※「三ヶ根山スカイライン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む