三大工業地帯(読み)さんだいこうぎょうちたい

世界大百科事典(旧版)内の三大工業地帯の言及

【工業地域】より

…同地帯の北九州は,かつて四大工業地域(帯)の一つに数えられていたが,第2次大戦後鉄鋼業などが他地域に流出したため著しく地位が低下し,大工業地域の座から脱落している。三大工業地帯はいずれも大都市地域であるが,そのうち,京浜の規模が最大である。京浜工業地帯は東京の中心部から約40kmの範囲で,東京,神奈川,埼玉,千葉の1都3県に及ぶ。…

※「三大工業地帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む