三山五園(読み)さんざんごえん

世界大百科事典(旧版)内の三山五園の言及

【円明園】より

…中国,北京市北西郊海淀付近にあった清朝の離宮,庭園で,円明・長春・万春3園の総称。万寿山,頤和(いわ)園,玉泉山,香山,暢春園とともに三山五園と称され,その最大規模を誇り,面積は約3.5km2。康熙帝が1709年(康熙48)に皇子胤禎(のちの雍正帝)に下賜した庭園に始まり,25年(雍正3)以降,宮廷の外朝,内寝に相当する建築群が増築され,庭園も拡張された。…

※「三山五園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む