世界大百科事典(旧版)内の三所大権現の言及
【猿投神社】より
…尾張と三河両国にまたがる猿投山に対する信仰よりはじまった神社と考えられ,その南麓に本社が,山上の東西に東宮・西宮が鎮座する。このため中世以来,三所大権現,三所大明神とも呼ばれた。江戸時代からの伝承に基づき,1875年教部省によって確定された〈大碓命御墓〉が西宮の後方にあり,宮内庁が管轄している。…
※「三所大権現」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...