世界大百科事典(旧版)内の三方掛合の言及
【掛合】より
…歌舞伎舞踊では地方(じかた)の音楽が2種合同で交互に演奏することをいう。長唄と竹本,長唄と常磐津,長唄と清元などの例があり,また長唄と他の2種を合わせてのいわゆる三方掛合(さんぽうかけあい)などもある。昭和半ばからは,それぞれの音曲の芸質,音程などが変化したので,演じにくくなっている。…
※「三方掛合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...