《三曲松竹梅》(読み)さんきょくしょうちくばい

世界大百科事典(旧版)内の《三曲松竹梅》の言及

【松竹梅】より

…2世杵屋(きねや)正次郎作曲《室咲き松竹梅》,3世正治郎作曲《君が代松竹梅》など。ほかに,11世杵屋六左衛門作曲《三曲松竹梅》には,箏や胡弓の手を模した三味線の手があり,12世六左衛門作曲《新松竹梅》には,地歌のそれが直接取り入れられている。(3)そのほか,4世荻江露友作曲の荻江節の三部作《松》《竹》《梅》,4世山彦河良作曲の河東節の《松竹梅》もある。…

※「《三曲松竹梅》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む