三本松城(読み)さんぼんまつじょう

世界大百科事典(旧版)内の三本松城の言及

【津和野[町]】より

…側溝の清流にコイが泳ぐ中心街の殿町をはじめ,景勝地や史跡が多い。津和野城(三本松城)跡(史),津和野出身の文豪森鷗外の旧居(史),啓蒙思想家西周(あまね)の旧居などがその代表である。町の中心付近には日本五大稲荷の一つ太鼓谷稲成(たいこだにいなり)神社があり,開運・産業の神として西日本各地の信仰を集めている。…

※「三本松城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む