三条尹子(読み)さんじょう・ただこ

朝日日本歴史人物事典 「三条尹子」の解説

三条尹子

生年生没年不詳
室町幕府6代将軍足利義教正室。権大納言三条公雅の娘で,三条実雅の妹。永享3(1431)年,義教の室となり,6年3月に従二位,9年10月に従一位となった。義教の長男である,側室日野重子の生んだ義勝は,尹子が養母となり,やがて将軍となった。嘉吉1(1441)年6月,義教が赤松満祐によって殺害されると,直後に出家した。同年10月には,瑞春院を建立して止住し,義教の菩提を弔った。

(西尾和美)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む