世界大百科事典(旧版)内の三池労組の言及
【職場闘争】より
…この職場闘争論を成文化したものが総評〈組織綱領草案〉(1958)である。 当時最もすすんだ職場闘争を展開したのは,炭労傘下の三池労組である。三池労組では,1953年の企業整備反対闘争(三鉱連企業整備反対闘争)の勝利後,大衆闘争が職場に浸透した。…
※「三池労組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…この職場闘争論を成文化したものが総評〈組織綱領草案〉(1958)である。 当時最もすすんだ職場闘争を展開したのは,炭労傘下の三池労組である。三池労組では,1953年の企業整備反対闘争(三鉱連企業整備反対闘争)の勝利後,大衆闘争が職場に浸透した。…
※「三池労組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...