三浦氏の乱(読み)みうらしのらん

改訂新版 世界大百科事典 「三浦氏の乱」の意味・わかりやすい解説

三浦氏の乱 (みうらしのらん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三浦氏の乱の言及

【宝治合戦】より

…1247年(宝治1)6月,北条氏と三浦氏との間におこった合戦。三浦氏の乱ともいう。鎌倉将軍藤原頼経は在職が長期にわたるにつれ御家人との結びつきが深まってその権勢が強まり,執権の権勢が不安定になることを北条氏に警戒されて更迭されたが,その後も鎌倉にとどまって〈大殿〉と称され,前将軍として勢力を保持していた。…

※「三浦氏の乱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む