世界大百科事典(旧版)内の三穂の石室の言及
【美浜[町]】より
…西部の三尾(みお)は明治中期以降カナダ太平洋岸への出稼ぎが盛んで,俗に〈アメリカ村〉とよばれる。同地には《万葉集》に詠まれた〈三穂の石室(いわや)〉に比定される岩穴があり,〈風早の三穂の浦廻(うらわ)〉ともうたわれた。三尾湾に浮かぶ弁天島はウミネコの繁殖地として知られる。…
※「三穂の石室」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...