三角鏃(読み)さんかくぞく

世界大百科事典(旧版)内の三角鏃の言及

【弩】より

…漢代では大きさによって,大弩とか小弩とか呼びわけられたり,〈六石の具弩(完形に組み立てた弩)〉というように,弓を張るに必要な重量によって強弱をあらわし,銘文にみえる最も強力なものは12石(360kg)にも達するという。弩に用いる矢は,三角鏃とよばれる三角錐形の青銅鏃をつけた鋭い矢である。 ヨーロッパへは中世以降に伝わったと考えられ,英語ではボー・ガンbow gun,またはクロス・ボーcross bowと呼ばれる。…

※「三角鏃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む