世界大百科事典(旧版)内の《三輪大明神縁起》の言及
【三輪神道】より
…慶円の門流は三輪社(大神(おおみわ)神社)の平等寺別所(のち別当寺)によったが,旧来の三輪神宮寺も叡尊が再興して大御輪寺(若宮別当寺)と名称が改められた。1318年(文保2)には叡尊系のひとびとによって《三輪大明神縁起》が作成される。それには密教による三輪神の解釈が示され,伊勢天照大神や日吉山王と同体であることが説かれている。…
※「《三輪大明神縁起》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」