上山盆地(読み)かみのやまぼんち

世界大百科事典(旧版)内の上山盆地の言及

【山形盆地】より

…村山盆地ともいう。北に袖崎丘陵を境として尾花沢盆地,南に蔵王金瓶(かなかめ)の火山泥流によって隔てられた上山(かみのやま)盆地があり,広義にはこれらの小盆地を含めて山形盆地といわれる。東部には蔵王山,面白(おもしろ)山(1264m),船形山(御所山)の火山群が連なる奥羽山脈,西部には葉山,白鷹山の両火山を含む出羽山地が配列し,それぞれ山形(滝山)断層崖と鷹戸屋山断層崖によって限られた断層地溝盆地である。…

※「上山盆地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む