上川崎(読み)かみかわさき

世界大百科事典(旧版)内の上川崎の言及

【安達[町]】より

…二本柳,油井は奥州街道の宿場町で,江戸後期には上り荷は二本柳,下り荷は油井が受けもっていた。上川崎では江戸時代から二本松藩の保護を受けて和紙の生産が盛んで,大正期に最盛期を迎えた。農業は,米作を中心とするが,近年交通条件の整備とともに蔬菜,果樹など都市近郊型農業に移行しつつある。…

※「上川崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む