上杉政虎(読み)うえすぎまさとら

世界大百科事典(旧版)内の上杉政虎の言及

【上杉謙信】より

…また,後北条氏の圧迫によって52年関東管領上杉憲政が越後に逃れて来ると,その後は関東方面にも兵を送らねばならなくなった。61年,関東越後の軍兵をひきいて長駆小田原に北条氏康を攻囲したが,事態の変化のないまま囲みをといて鎌倉にひき返し,鶴岡八幡宮で憲政から譲られた上杉姓と関東管領職をつぎ,名を上杉政虎と改めた。帰国後に前述の第4次川中島合戦を戦い,年末には再び関東に出て北条氏康と戦って越年したが,このころから室町将軍足利義輝の偏諱(へんき)をうけて輝虎と称する。…

※「上杉政虎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む