上海製局(読み)しゃんはいせいほうきょく

世界大百科事典(旧版)内の上海製局の言及

【官営工業】より

…1863年,曾国藩は安慶軍械所を設立し,西洋人技師を雇用せずに火器・小型汽船の製造を開始した。一方,李鴻章は上海製(せいほう)局,蘇州製局を設立し,65年これらを合して上海に江南製造局を開き,外国人技師を招致して,武器・弾薬・汽船を製造した。66年左宗棠は福州に福州船政局(福州馬尾船廠)を設立し,フランス人技師および職工数十人を雇って機械の製造法を伝えさせ,イギリス人技師は航海法を講じた。…

※「上海製局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む