上肋(読み)じょうろく

世界大百科事典(旧版)内の上肋の言及

【肋骨】より

…この肋骨は正しくは腹肋(腹方肋骨)または下肋と呼ばれ,本来は血管棘と同じもので,すべての硬骨魚類に備わっている。ある種の硬骨魚では,これらのほかに,筋間中隔が水平中隔と交わる線にそって,背肋(はいろく)(背方肋骨)または上肋と呼ばれる弓状の骨が椎骨側面からのびている。イワシなどの胴の肉の中に埋もれた小骨(こぼね)がこれである(硬骨魚類には,筋間中隔の中に椎骨とは連結しない細い骨をもつものがあるが,これらは肋骨ではなく,筋間骨と呼ばれる。…

※「上肋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む