上部鹿沼土(読み)じょうぶかぬまつち

世界大百科事典(旧版)内の上部鹿沼土の言及

【鹿沼土】より

…一方,多量の活性なアルミニウムによって根があまり伸びないために,草花や盆栽用樹木などの培養土として賞用される。なお栃木県今市市付近で,火山灰の厚い黒色表土の直下に類似の風化軽石層があり上部鹿沼土と呼ばれることがあるが,これは男体火山起原で別物である。【三土 正則】。…

※「上部鹿沼土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む