上顔高(読み)じょうがんこう

世界大百科事典(旧版)内の上顔高の言及

【顔示数】より

…頭蓋骨では顔面高(前頭骨と鼻骨の境界点Nasionから下顎骨の正中下縁Gnathionまで)を頰骨弓幅(左右の頰骨弓が側方に突出した点を結ぶ幅径)で割った値を顔示数という。またNasionから上側歯槽の最前点Prosthionまでの高さを上顔高といい,これを用いて上顔示数を算出する。上顔示数の数値によって広上顔型(49.9未満),中上顔型(50.0~54.9),狭上顔型(55.0以上)に分類する。…

※「上顔高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む