下位シリーズ(読み)かいしりーず(その他表記)subseries

図書館情報学用語辞典 第5版 「下位シリーズ」の解説

下位シリーズ

下位書誌レベルのシリーズ.下位シリーズ名は本シリーズ名とともに表示されているが,本シリーズ名と密接に関連していることもあれば,関連していないこともある”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).シリーズ内のシリーズで,別のより包括的であるシリーズとともに常に表示されるシリーズのことである.シリーズ内において書誌階層が存在するとき,最上位以外のシリーズに与えられる相対的な呼称であり,そのとき最上位のシリーズが本シリーズとなる.『日本目録規則2018年版』では,下位シリーズという語に代わって,「サブシリーズ」が使われている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む