下方硬直的な価格(読み)かほうこうちょくてきなかかく

世界大百科事典(旧版)内の下方硬直的な価格の言及

【管理価格】より

…これらの前提が満たされていない(競争が完全でない)場合に,需要と供給の変化に直接的には左右されない(めったに値下げなどがない)価格を管理価格と呼ぶことがある。たとえば公正取引委員会の定義によれば,管理価格とは,〈市場が寡占状態にあることを原因として生ずる需要やコストの変動に対して下方硬直的な価格で,カルテルによる価格操作や,政府による価格支持制度等を伴わないもの〉(公正取引委員会事務局編《管理価格》)とされている。言葉をかえていえば以下のようになる。…

※「下方硬直的な価格」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む