下水道問題(読み)げすいどうもんだい

世界大百科事典(旧版)内の下水道問題の言及

【下水道】より

…人間の生活と生産活動に起因して生ずる汚水,すなわち家庭の台所や風呂場などからの雑排水,水洗便所排水,工場・事業場(学校,官庁,病院,駅,オフィス,公共施設など)からの排水および降雨,降雪によって流出する雨水,融雪水を総称して下水といい,下水を排除するための管路などの構造物,中継ポンプ場,処理施設などを総称して下水道と呼ぶ。下水道は,最終的には下水を安全な形で海や川などの公共水域に排出して水質環境の保全を図るものであり,したがって灌漑排水施設や屎尿(しによう)浄化槽は含まれない。…

※「下水道問題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む