下流取水(読み)かりゅうしゅすい

世界大百科事典(旧版)内の下流取水の言及

【上水道】より

…その手段は二つある。一つは下流取水,すなわち同じ河川でも流域内のより多くの支川と排水を集めた下流部や河口部からの取水による水量の確保であり,もう一つは他地域の河川からの長距離導水である。後者には余剰流域から不足流域への水の移出の場合と,降水量の季節分布や流況の異なる河川相互の水の融通(流況調整という)の場合がある。…

※「下流取水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む