ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「下浦海岸」の意味・わかりやすい解説
下浦海岸
したうらかいがん
「三浦海岸」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「三浦海岸」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…相模湾岸には北から鎌倉,逗子,葉山と続く砂浜海岸があって良好な海水浴場となり,南端の三崎台地の西岸には小網代(こあじろ),油壺,諸磯(もろいそ)の小湾入が溺れ谷の地形を示し,ヨットハーバーとなっている。浦賀水道沿岸の下浦(したうら)海岸(三浦海岸)は砂浜海岸で海水浴場である。 半島は中央の大部分を横須賀市が占め,北西部には鎌倉市,逗子市,葉山町があり,南端は三浦市となっている。…
※「下浦海岸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...