下童村(読み)げずうむら

日本歴史地名大系 「下童村」の解説

下童村
げずうむら

[現在地名]塩田町大字谷所たにどころ字下童

鹿島川とその支流くろご川に挟まれた独立丘陵の北側にあり、伏原ふしわら(現鹿島市)と境をなす。正保絵図に村名がみえ、藩政時代は蓮池はすのいけ領に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 蓮池

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む