下総国印旛埴生香取郡之内淀領郷村帳(読み)しもうさのくにいんばはぶかとりぐんのうちよどりようごうそんちよう

日本歴史地名大系 の解説

下総国印旛埴生香取郡之内淀領郷村帳(淀藩領郷村帳)
しもうさのくにいんばはぶかとりぐんのうちよどりようごうそんちよう

成立 享保八年

原本 田辺家

解説 山城淀藩領となった下総三郡内五六村の村高・夫役・山銭・鳥役などを記す。延享二年の御添目録領知郷村高帳および天明六年の下総国印旛郡埴生郡之内郷村高帳も淀藩領郷村高帳とする。

活字本印旛村史」・「成田市史

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む