不侵略および調停に関する不戦条約(読み)ふしんりゃくおよびちょうていにかんするふせんじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の不侵略および調停に関する不戦条約の言及

【不侵略条約】より

…なお,ドイツも,1939年にソ連,41年にトルコとの間に不侵略条約を結んだが,これはナチス政権が,第2次大戦で多正面作戦を避けるためという政治的策略の色彩が濃い。また,1933年にラテン・アメリカ諸国間に多数国間条約として結ばれた〈不侵略および調停に関する不戦条約〉は,ラテン・アメリカ不戦条約という別名が示すとおり,内容的には不戦条約にきわめて近い。【田中 忠】。…

※「不侵略および調停に関する不戦条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む