不可避尿(読み)ふかひにょう

世界大百科事典(旧版)内の不可避尿の言及

【水分平衡】より

…食物や飲物による水分摂取はかなり変動し,それに応じて尿・大便中への水分排出は減ることがある。しかし,生存に必要な最低の代謝の不要代謝産物の排出に必要な最低限の尿は不可欠であり(これを不可避尿といい,1日400~500ml),この尿の水分と,さらに不感蒸散による呼気および皮膚からの水分放散とは避けることができない。体液は成人では体重の約50~70%を占めるが,体内ではいろいろに区分されて存在している(体液空間という)。…

※「不可避尿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む