すべて 

不合理なるがゆえに信ず(読み)ふごうりなるがゆえにしんず

世界大百科事典(旧版)内の不合理なるがゆえに信ずの言及

【テルトゥリアヌス】より

…〈キリストは肉となった。これは愚かであるがゆえに信じうる〉(《キリストの肉について》5章)という言葉は,〈不合理なるがゆえに信ずcredo,quia absurdum est〉の典拠とされる個所である。彼はギリシア哲学を〈異端の父〉とし,もっぱら聖書に即して三位一体論,キリスト論,救済史を考え,〈ペルソナ〉〈経綸〉などその多くはのちの正統神学に採り入れられた。…

※「不合理なるがゆえに信ず」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む