不純物元素(読み)ふじゅんぶつげんそ

世界大百科事典(旧版)内の不純物元素の言及

【合金】より

…鉄合金のうち2.0%(重量)以下の炭素を含むものをとくに(はがね)という。金属材料中に存在して材料の性質に有害な効果をもたらす元素は不純物元素と呼ばれるが,合金の基本的定義からも,また工学的にはその許容量が規格によって定められているという意味からも,不純物元素もまた一種の合金元素とみることができる。2種類以上の元素が混じり合って一つの固相を形成する形態には固溶体と化合物の二つがある。…

※「不純物元素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む