不良債権問題(読み)ふりょうさいけんもんだい

世界大百科事典(旧版)内の不良債権問題の言及

【金融機関】より

…さらに,97年11月北海道拓殖銀行の破綻を機に銀行に対する公的資金導入論が急浮上し,98年2月金融安定2法により,(1)17兆円の破綻資金処理(整理回収銀行を一般銀行の破綻の受皿として機能強化),(2)13兆円の銀行への資本投入があっさり認められた。 このように不良債権問題は,問題が先送りされたために危機的事態を招いた。また,これまでの破綻処理は不良債権を整理回収銀行(バッドバンク)に移し,正常債権は行政指導で他行に引き取らせるのが一般的パターンである。…

※「不良債権問題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む