《世界の魁》(読み)せかいのさきがけ

世界大百科事典(旧版)内の《世界の魁》の言及

【邦字新聞】より

…アメリカにおける〈邦人発展の揺籃地〉ともいわれるオークランド(サンフランシスコの対岸)では,1887年9月8日,畑下熊野,石坂公歴らによって,月3回刊の邦字紙《新日本》が刊行される(~1888年2月13日,16号まで)。翌88年5月にオークランドで発刊される〈世界共和〉を目的とうたう《世界の魁(さきがけ)》などが,この時期の邦字紙の一つの典型である。《新日本》などは,200部ほど刷って〈内地の政客に配分した〉といわれているように,〈亡命〉してきた民権派青年が,現地の日系コミュニティよりも,〈内地〉(日本国内の読者)を主対象として発行する,すでに日本本土では許容されない政治〈言論〉新聞であった。…

※「《世界の魁》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む