世界時2型(読み)せかいじにがた

世界大百科事典(旧版)内の世界時2型の言及

【時刻】より

…こうして55年の国際天文学連合総会で,世界時を0,1および2型に分類することが決められ,56年初めから実施に移された。世界時0型(UT0)は天文観測から直接得られる従来の世界時,世界時1型(UT1)はこれに経度変化を補正して一元化した世界時,また世界時2型(UT2)はこれにさらに地球自転の季節変化を補正して平滑化した世界時である。56年以降この〈UT2〉が代表的な世界時として各国標準時の基礎となった。…

※「世界時2型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む