世界秩序モデル・プロジェクト(読み)せかいちつじょもでるふろじぇくと

世界大百科事典(旧版)内の世界秩序モデル・プロジェクトの言及

【世界秩序】より

…たとえば南北問題を解決するために,あるべき〈新国際経済秩序〉(NIEO,1974年国連)を設定しその実現をはかるというのは,この発想に立つものである。さらに,平和・経済福祉・社会正義・環境との均衡を人類社会が共通にめざすべき目的価値として選択し,それらの価値を最も望ましい形で実現できるような世界秩序をデザインし,その実現にいたる道筋を学問的に探求している〈世界秩序モデル・プロジェクト〉(WOMP)などがある。【大西 仁】。…

※「世界秩序モデル・プロジェクト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む