世界音楽(読み)せかいおんがく

世界大百科事典(旧版)内の世界音楽の言及

【現代音楽】より

… また20世紀の音楽現象の特色として,地球上の各民族のもつ民族音楽・民俗音楽の再評価もあげられる。21世紀の芸術音楽の方向は,20世紀以前の西洋音楽の歴史,各地域の民族音楽の再検討,大衆音楽の見なおしという〈世界音楽(ウェルトムジークWeltmusik)〉といった視点から見いだされることになるだろう。
【日本】
 日本における20世紀音楽の展開は,欧米とはまったく異なる様相を呈している。…

※「世界音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む