世界大百科事典(旧版)内の両当鎧の言及
【甲冑】より
…兜は両側が長く耳を覆っており,頂上に長い飾り房がついていた。南北朝時代になると,南朝北朝を問わず普通に使われたのは〈両当鎧〉であった。この鎧は胸を中心とする身体の前部を覆う部分と背中を守る部分とが,肩の上を通る帯によって連結されていた。…
※「両当鎧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...