中井役所(読み)なかいやくしょ

世界大百科事典(旧版)内の中井役所の言及

【中井正清】より

…大工として活動しただけでなく家康の戦闘や政治にも関与し,大坂冬の陣のきっかけとなった方広寺大仏殿梵鐘銘事件の際,鐘銘と棟札(むなふだ)の写しを家康へ送ったのは正清である。正清が確立した幕府大工頭としての地位は,その後中井家が代々受け継ぎ,元禄期(1688‐1704)に中井役所が組織され,幕末に至る。大工【西 和夫】。…

※「中井役所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む