中俄密約(読み)ちゅうがみつやく

世界大百科事典(旧版)内の中俄密約の言及

【露清同盟密約】より

…1896年6月3日,モスクワにおいて清国全権李鴻章とロシア外相ロバノフ・ロストフスキー,蔵相ウィッテとの間で調印された条約。〈李・ロバノフ条約〉ともいい,中国では〈中俄密約〉と呼ぶ。日清戦争後の高まる〈連露拒日〉論を背景に清国政府はロシアと軍事同盟を結ぶ道を模索した。…

※「中俄密約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む