世界大百科事典(旧版)内の中国文学研究会の言及
【竹内好】より
…長野県臼田町に生まれ,東京府立一中,大阪高校をへて東京大学文学部支那文学科を卒業。1934年学友とともに中国文学研究会を結成し,1943年に解散するまで,在野の中国研究団体の一員として,当時の日本政府とはちがう中国観を育てた。このことは当然に日本観のつくりかえを含む。…
※「中国文学研究会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...