中央漁業調整審議会(読み)ちゅうおうぎょぎょうちょうせいしんぎかい

世界大百科事典(旧版)内の中央漁業調整審議会の言及

【漁業調整委員会】より

…この委員会は内水面に関して海区漁業調整委員会と同様の任務権限を有する。
[中央漁業調整審議会]
 漁業制度の全般的方針,基準等を審議する農林水産大臣の諮問機関として,中央漁業調整審議会がある。委員は内閣総理大臣が漁業者および漁業従事者代表15人,学識経験者10人計25人を任命し,会長は委員が互選する。…

※「中央漁業調整審議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む