中忠別(読み)なかちゅうべつ

世界大百科事典(旧版)内の中忠別の言及

【東川[町]】より

…町域西部は上川盆地南東部の水田地帯,東部は大雪山の西斜面を占め,南境を石狩川支流の忠別川が流れる。忠別川沿いの中忠別に市街地が発達し,北西に接する旭川市からバスが通じる。1895年から忠別原野への入植が始まり,1903年には土功組合が設立され,以後原野の水田化がすすんだ。…

※「中忠別」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む