中条山脈(読み)ちゅうじょうさんみゃく

世界大百科事典(旧版)内の中条山脈の言及

【山西[省]】より


[自然]
 地勢は北東から南西に向かって傾斜し,黄土高原の東部を形成するが,普通に山西高原といい,平均標高1000m前後である。東部と南東部とでは太行山脈が河北省,河南省との,南部では中条山脈が河南省との境界をなし,西は黄河によって陝西省と隔てられ,北は万里の長城(外長城)が内モンゴル自治区との間を区切っている。地形は断層や流水の作用によって複雑だが,つぎの3区に大別される。…

※「中条山脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む